おすすめ投稿

訃報 東 節子 先生

東(西)節子先生(1950年から1990年在任)には2019年7月22日逝去されました(享年89歳)。
ここに謹んで哀悼の意を表し,ご冥福をお祈りいたします。
ご主人の巌先生(故人)にも附属中学でお世話になった方も多いことと思います。
なお,ご家族のご希望でご自宅への弔問等はお控えいただき,墓前でご焼香ください。
菩提寺:東禅寺 東京都港区高輪3-16-16

第10回藤の実ファミリーデイ情報(3)

 2月15日のFamily Dayは当日直接お越しいただいても参加できますが,お名前入りの名札をお渡しする必要があるため,昨年同様に事前申込みフォームを作りました.当日の受付をスムーズに進めるため,事前申込みにご参加ください.
・なお、なお、参加できるのは本校児童とその家族保護者、同窓生とその家族および教員(OBを含む)のみです。一般の方は入場できません。
・事前申込みは開催2日前(2月13日)17:00まで.間に合わなかった場合は,当日直接会場にお越しください.
・申込み後の欠席や同伴家族の人数変更などの連絡は不要です.欠席の可能性があっても,気軽に申し込んでください.
・申込みをされた方は,当日同窓会の受付で「事前申込済の方」の列に並び,卒業年とお名前をお知らせください.名札を受け取って入場してください.
・入場無料です.できれば同窓会オリジナルのどら焼きをお買い求めください.
参加者リストの作成は,主催者(保護者会)の要請によるものです.
万一当日に食中毒,感染症,事故などが発生した場合,そのご連絡をさせていただくことがあります.(その場合,主催者や学校に連絡先を伝えることがあります.)
あわせて,同窓会から住所変更のお届けのお願いなどの連絡をさせていただくことがあります.
藤の実 Family Day 事前申込みフォーム(2025)
docs.google.com
藤の実 Family Day 事前申込みフォーム(2025)
2025年2月15日 藤の実 Family Day事前申込みフォームです.当日は名札(入場証)をお渡しするため,なるべく事前申込みにご協力ください.(参加取止め・変更の場合も,連絡は不要です.) 事前申込みは2月13日17時まで.(…..

第10回藤の実ファミリーデイ情報

今年度の藤の実Family Day(2月15日土曜日)が近づきました。
今回は、同窓会の出店場所を別館一階第一造形室に移し、休憩スペースとして、無料で飲み物もお配りします。旧友や恩師との待ち合わせ場所としてもお使いください。校章入りどら焼きも昨年より増産してお待ちしています❗️
また、今回は卒業生が2グループ出店します。
(’05年卒栗本さん•’19年卒須田さん)
開催日時
2025年2月15日(土)
9時30分〜13時
附属世田谷小にて
★受付をスムーズにするための、事前参加登録のリンクを後日お知らせしますのでお待ちください。
昨年は、懐かしい母校を訪れた後、同日午後にクラス会を実施したクラスもありました。この機会を是非ご活用ください。
なお、参加できるのは本校児童とその家族保護者、同窓生とその家族および教員(OBを含む)のみです。一般の方は入場できません。

創立150周年記念イベントについて

2026年、附属世田谷小学校は創立150周年を迎えます。同窓会でも、下記の日程で、母校の150周年を同窓生で集まってお祝いするイベントを計画中です。

2026年3月22日(日)
附属世田谷小にて

まだ日程だけで、詳細は決まっていませんが
もし、ご自分のクラスや学年でFBやLINEグループ等お持ちでしたら、シェアお願いします。予定に入れておきましょう!
企画段階から、または当日のみでも運営を手伝ってくださる同窓生を募る予定ですので、ご興味ある方は今後の投稿に注目していてください。
イベントでこんな企画があったらよいな、というアイディアもありましたら、メール(aoyama-dosokai@edit.ne.jp)で是非お寄せください。

第10回藤の実Family Dayのお知らせ

前回は、卒業生の来場も多く、盛況に終わったファミリーデーですが、今年度の開催日時が決定致しました。昨年同様お子様連れで楽しめるお祭りです。
卒業生有志の出店も歓迎です。(利益分は学校への寄附となります。)ご興味のある方は、メール(aoyama-dosokai@edit.ne.jp)で今月11月末までにご相談ください。詳細をご説明します。

開催日時
2025年2月15日(土)
9時30分〜13時
附属世田谷小にて

集団疎開関係史料を探しています

附属小学校は2年後の2026年に創立150周年を迎えますが,それに先立ち,学芸大学はその前身である東京府小学教則講習所が1873年に設けられて以来,昨年が創基150年でした。大学には大学史資料室があり,創基以来の史料を集めています。今後附属小学校関係の史料収集にも力を入れていくとのことで,校長先生を通じて同窓会にも協力を依頼されました。会員の皆様や附小を卒業された係累の方のお宅や御実家等に,特に,昔の学童疎開関係資料が眠っていないでしょうか。集団疎開時の日記や記録,写真,学校や担任から生徒への配布物,文集等がもしございましたら,これらを提供いただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
連絡先 青山附属同窓会
同窓会メールアドレス:apyama-dosokaiアットマークedit.ne.jp
(アットマークの部分を@に書き変えてください)
同窓会住所:158-0081 東京都世田谷区深沢4-10-1 東京学芸大学附属世田谷小学校内

 

 

訃報 大熊 徹 先生

大熊徹先生におかれましては2024年4月1日ご逝去されました(享年75歳)。先生は1972年4月から1982年3月まで在職されました。
ここに謹んで哀悼の意を表し,ご冥福をお祈りいたします。

 

藤の実Family Dayに参加しました

藤の実Family Dayに同窓会も参加しました。全体で1200名くらい参加したそうですが,その内卒業生が138名,その家族が87名合わせて卒業生関係が225名と多くの方が参加してくださいました。事前受付と当日受付がほぼ半々でしたが,当日受付では,QRコードを読み取ってweb受付された方が通常の紙による受付を大幅に上回り,スムーズな受付ができました。
同窓会は校章入りのミニどら焼きを300個用意しましたが,50分で完売,大好評でした。また,藤田先生主催の コーヒー店を他の先生方とともにお手伝いもしました。